eSIM対応機種を利用中の方は楽天モバイルのeSIMを利用してみましょう!
eSIM対応機種=iPhoneの場合はiPhone XS以降、Androidの場合はPixel 4など
eSIM対応機種は物理的なSIMカードとは別に、スマホ内部にSIMカードが組み込まれ、インターネット経由でプロファイルを書き換えることができます。
つまり、これは2社の携帯電話会社のプランを一つのスマホで利用できるということです。
先日以下の様なツイートをしたところ、かなりの反響がありました!
(eSIM対応してることは思ったより知られていない)
例えば、今使っているドコモの契約は残しつつ、eSIMの情報を楽天モバイルのプランにします。
そうすることによって通話はドコモインターネットは楽天モバイルといった使い分けができるようになります。
上手く活用することでデータ消費量や通話料を抑えることができます。つまり月々の料金も抑えられますね!

楽天モバイルのeSIMを利用するメリットデメリットについて解説していきます!
- 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」に興味がある
- 今使っているiPhoneやeSIM対応の機種をそのまま使いたい
- eSIMの上手い使い方を知りたい(月々の料金を節約したい)
この記事の信憑性

楽天モバイルでeSIMを利用するメリット

楽天モバイルのeSIMを活用すると、2社の携帯電話会社のプランを一つのスマホで利用できると説明しました。
eSIMで楽天モバイルを利用するメリットは3点あります。
・SIMカードを紛失する心配がない
・2つの会社を同時に利用できる
・1年間無料、契約期間無し、解約金なしで試せる
では、深掘りしていきましょう!
SIMカードを紛失する心配がない
eSIMはスマホ内蔵型のSIMカードです。
つまり、紛失する心配もない上に万が一スマホ本体を無くしてもショップで再発行する必要はありません。
いつでも自宅の PC や スマホから自分で再発行でき、手続き自体も15分程度で完了することができます。
日本国内で本格的に導入しているのは楽天モバイルのみで、他の携帯電話会社は様々な観点から本格導入はまだ先になっています。

いつでもどこでも発行できるのは安心だね!
2つの会社を同時に利用できる
楽天モバイルのeSIMを利用すると、1つのスマホで2つの携帯電話会社のプランを利用できます。
例えば、
「今使っているiPhoneで楽天モバイルへの乗り換えを検討しているけれど、電波状況やサービス内容が不安…」
そういう場合でも先にeSIM契約をすれば、今の携帯電話会社を利用しつつ、楽天モバイルのサービスを試しに使うことができます。
また、仕事用とプライベート用の携帯電話番号を使い分けたいといった場合や、大手携帯電話のプランでは、通話がメインだから契約中のGBプランを下げたいと考えている方にも楽天モバイルのeSIMはおすすめできます。

お試し感覚で試せるのは安心!
1年間無料、契約期間無し、解約金なし等の手数料なしで試せる

楽天モバイルのeSIMをお試しで利用することをおすすめする理由が以下の3つが特徴としてあるからです。
①プラン料金3,278円が1年間無料
②契約期間なし
③解約金等の事務手数料なし
メイン回線はもちろん、サブ回線として持つことも非常に優秀です。
2020年11月に発表された「ZERO宣言」によって各種事務手数料がかからなくなりました。
申し込み時にも契約事務手数料がかからない、契約解除料(解約)もかからないので安心して利用できますね。

使ってみてもし違うなと思ったらいつでも解約できるのは安心!
その他、楽天モバイルのメリットデメリットに関しては関連記事をご覧ください。
楽天モバイルでeSIMを利用する時のデメリット・注意点

eSIMで楽天モバイルを利用するデメリット・注意点について解説していきます。
4点あります。
・初期設定をする際、QRを表示させる端末が必要
・月額料金1年間無料を使えるのは一回のみ
・事前にSIMロック解除が必要
・初期設定時にApple IDとパスワードの入力が要求される場合がある
初期設定をする際、QRを表示させる端末が必要
楽天モバイルでeSIM契約する際は、オンラインでの申し込みになります。
申し込み後に届くスタートガイドにQRコードがついていますが、このQRコードの読み取りは楽天モバイルで使用予定のスマホ以外を使いましょう。
というのも設定の過程で、別のQRコードが作成され、このQRコードを使用予定のスマホで読み取る必要があるからです。
スマホを一台しかない場合は、パソコンでQRコードを表示させましょう。(my 楽天モバイルからでも可能)
いずれにせよ使う予定のスマホでQRコードを読み込む必要があるので、別のスマホ又はパソコンが必要となります。
プラン料金1年間無料を使えるのは一回のみ
eSIMでの契約に限りませんが、楽天モバイルの「プラン料金1年間無料」キャンペーンですが、これは一人の契約者につき、一度しか適用されません。
楽天モバイル公式サイトより引用
特典対象
・「Rakuten UN-LIMIT」または「Rakuten UN-LIMIT V」に新規お申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT」または「Rakuten UN-LIMIT V」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT」または「Rakuten UN-LIMIT V」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
※お申し込みが300万名に達した時点で本特典は終了します。お申し込みの状況により、人数が増加・減少する可能性があります。
※特典はおひとり様、1度のみ、最初にお申し込みいただいた1回線目に適用となります。
今使っている携帯電話会社はそのまま契約しつつ、別の新しい電話番号を新規で発行して契約する場合は特に注意が必要です。
というのも、新規でプラン料金1年間無料を適用させているので、別の電話番号を他社から楽天モバイルに乗り換えようとした場合1年間無料キャンペーンは適用されません。

プラン料金1年間無料を重要視する場合、新規にするのか乗り換えにするのかよく考えてから申し込みをしましょう!
事前にSIMロック解除が必要
今使っているスマホを大手キャリアで購入してそのまま楽天モバイルを契約する場合、SIMロック解除が必要です。
スマホがSIMフリースマホでなかった場合、そのままの状態で楽天モバイルでeSIMの契約をしても、設定をすることは不可能だからです。
楽天モバイルのeSIMを検討している方は主にiPhoneユーザーが多いでしょう。
✓SIMロック解除とは?
大手キャリアで購入した携帯電話会社以外のSIMカードは、端末にロックがかかっているため使用できません。
「SIMロック」がかかっている状態はこのことです。
iPhoneやAndroidは、どの大手キャリアでも購入できます。
例えば、auで購入したiPhoneにドコモのSIMカードを入れてインターネットをするといった使い方はできません。
「SIMロック解除」するということは、端末にかけられた利用制限がなくなることを意味しています。
つまり、どの携帯電話会社で購入したスマホであっても、SIMロック解除をすることで自由に通信会社のSIMカードを利用できる、「SIMフリー」の状態になるのです。
それに対して、Apple Storeなどで購入したiPhoneやSIMフリースマホにはSIMロックはかかっていません。
楽天モバイルのeSIMの申し込みをする前にSIMロック解除がされているスマホか確認をしておきましょう!
初期設定時にApple IDとパスワードの入力が要求される場合がある
楽天モバイルのeSIMを初期設定する際、「iPhoneを探す」をオフにしましょう。
iPhone上で「iPhoneを探す機能」がオンになっている状態で、eSIMの設定をすると「iPhoneをアクティベートします」というメッセージが表示され、Apple IDとパスワード入力が要求される場合があるからです。
Apple IDとパスワードを覚えていれば、問題はありません。
しかし、もし忘れてしまっていた場合は、Apple側に問合せをしてパスワード再設定をするまで、設定画面が先に進まず最悪iPhoneが使えなくなる可能性もあります。

楽天モバイルのeSIMを申し込みする前にApple IDのパスワードは必ず確認しておきましょう!
楽天モバイルのeSIMを新規申し込みの手順【写真付きで解説】
eSIMで楽天モバイルを使うようにするためには、オンラインでの手続きが必要になります。
「初期設定をする際、QRを表示させる端末が必要」で解説しましたが、初期設定で別の端末が必要ですが申し込み自体は使う予定のスマホで申し込みを行っても大丈夫です。
楽天モバイルの公式ホームページから申し込みを行います。





後は申し込み後の書類が届くのを待って初期設定をするだけ!
【まとめ】楽天モバイルのeSIMの活用が熱い!

楽天モバイルのeSIMを利用するメリットデメリットと申し込み手順を解説しました。
改めてポイントを整理していきましょう。
eSIMで楽天モバイルを利用する時のメリット
・SIMカードを紛失する心配がない
・2つの会社を同時に利用できる
・1年間無料、契約期間無し、解約金なしで試せる
eSIMで楽天モバイルを利用する時のデメリット・注意点
・初期設定をする際、QRを表示させる端末が必要
・月額料金1年間無料を使えるのは一回のみ
・事前にSIMロック解除が必要
・初期設定時にApple IDとパスワードの入力が要求される場合がある
eSIMはオンラインでの申し込み限定となります。
メリットデメリットを理解したうえで活用することで節約になったり面白い使い方が可能です。
楽天モバイルのeSIM利用がおすすめな方
・今使っているiPhoneやeSIM対応の機種をそのまま使いたい方
・一つのスマホで通話用、データ用と分けたい方
・メインの携帯回線は変えずに上手に節約したい方
先着300万名限定でプラン料金3,278円が1年間無料で利用できます。
お試しでも使ってみるのはいかがでしょうか?