
1Mbpsで動画やSNSを使うのって難しい?

1Mbpsってよく聞くけど…そもそも何?
そんな疑問を解決します。
楽天モバイルの料金プランには以下の記載があります。
パートナー回線エリア:データ容量5GB/月、超過後は最大1Mbpsで使い放題
※動画再生・アプリダウンロード等では、時間がかかる場合があります。
通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度は通信環境・状況により変動します。
今回の記事では楽天モバイルの特徴でもある「1Mbps」について
実際にどのくらいのことができるのか、活用方法などを写真付きでわかりやすく解説していきます。
\今なら月額料金が1年間無料/
楽天モバイルの1Mbpsでできること・できないこと
楽天モバイルでは1Mbpsで使える点を大きく打ち出しております。
楽天モバイルで1Mbpsの速度でインターネットを使う方法として、
① 「my楽天モバイル」からデータ制限モードへ変更する
② パートナーエリア(au回線)で5GBを使い切る
③ 1日のデータ通信量が10GBを超える
以上の3点の方法から1Mbpsへの速度へ変更が可能です。


my楽天モバイルから簡単に変更ができるよ!
以下の表が1Mbpsと300kbps、128kbpsの3種類の速度を比較した表です。
1Mbps | 300kbps | 128kbps | |
---|---|---|---|
サイト閲覧 | ◎サクサク快適 | 〇快適 | △ストレス |
地図アプリ | ◎サクサク快適 | △ストレス | △ストレス |
動画再生 | 〇快適 | ×ほぼ再生できない | ×ほぼ再生できない |
LINE | ◎サクサク快適 | 〇快適 | △ストレス |
instagram(動画) | 〇快適 | ×ほぼ再生できない | ×ほぼ再生できない |
特に大きな差として出てくるのは動画視聴。
この項目では1Mbpsと128kbpsを比較した動画(サイト閲覧、地図アプリ、動画再生)が楽天モバイルの公式サイトにありましたので、解説していきます。
1Mbps 128kbps サイト閲覧比較
楽天市場を同時に開いた検証動画では、1Mbpsでは約10秒程度で画面を表示できたのに対して128kbpsでは約60秒ほど要していた。
高画質な画像や動画などをアプロードしているinstagramなどは莫大な時間と労力が必要です。
1Mbps 128kbps 地図アプリ比較
地図アプリも1Mbpsなら地図アプリも無理なく使うことができます。
128kbpsでは地図アプリの場合は地図アプリの利用は難しいです。
アプリの起動からTOP画面の表示は1Mbpsでは1~2秒程度、一方の128kbpsではTOP画面の表示まで1MbpsのGoogleマップは、目的地の設定もスムーズです。128Kbpsは、約20秒後にようやくTOP画面のマップだけが表示されました。
1Mbpsではナビ機能も問題なく利用できます。
128kbpsのTOP画面が出るまで相当の時間が掛かるのでナビ機能の利用はかなりのストレスが掛かるでしょう。
以上のことから1Mbpsでも地図アプリは問題なく利用できることが分かります。
1Mbps 128kbps 動画再生比較
1Mbpsの速度ならYouTubeの標準画質であれば問題なく視聴ができます。
動画のクリック直後、左の1Mbpsは読み込んでいることが分かります。
一方、右の128kbpsは読み込みは進んでおらず、サムネの状態止まっていることが分かります。
約35秒後、1Mbpsではスムーズに動画が再生されています。128kbpsは読み込みエラーになります。
1Mbpsの再生が終了する2分程経過するタイミングで、128kbpsの方もやっと再生されました。
以上のことから、動画視聴に関しては、標準画質程度なら1Mbpsでも問題なく利用できることが分かります。
楽天モバイルの1Mbpsの口コミ・評判
楽天モバイルの1Mbpsに対する口コミをピックアップしました。
1Mbpsに対してはポジティブな意見が散見されており、これが理由で楽天モバイルを選ぶ方も多いです。
楽天モバイルの1Mbpsについて解説/まとめ
1Mbpsの速度でWEB閲覧やSNS利用は可能。
ただし、動画やアプリのダウンロードなどは難しい。
1Mbpsはメッセージの送信から、標準画質の動画まである程度のネット通信を行うことができる速度です。
サクサクとインターネットを使いたい方や、高画質で動画を楽しみたい方には物足りなさを感じてしまうのも事実。

上手く活用してパケット通信の無駄を減らそう!
✓関連記事
\今なら月額料金が1年間無料/