
携帯電話についてのブログを書いております「べろりか」です。
SIMロック解除面倒だし、シンプルに今のスマホをそのまま使いたい…!
そしたら、mineoがオススメです!
トリプルキャリア対応でそのまま使えるので、安心ですよ。
今回はmineoについてまとめます。
今回の記事はこんな悩みを持つあなた向けの記事
・SIMロック解除は面倒だからやりたくない
・格安SIMって不安だから試してみたい
・iPhoneをそのまま使いたい
・電話を多く使う
今回の記事では、上記のような悩みを持ったあなた向けに
「mineo」のメリットデメリットについて解説致します。
mineoの特徴を知ろう
1.料金がシンプルで分かりやすい
2.サポート窓口が充実
3.お試しで体験できる
4.トリプルキャリアでSIMロック解除の必要がない

料金プラン


ドコモ、au、Softbankプランから選ぶ事が可能。
電話系オプションと組み合わせて一番合ったプランを選べます。
2020春の新サービス【パケット放題】開始
月額350円で500kbpsのスピードで使い放題!
どのプランでも組み合わせが可能。
別の記事にて詳しくまとめております。
メリットデメリット
メリット1.お試しプランがあるので、気軽に試せる

メリット2.トリプルキャリアでSIMロック解除の必要なし
mineoは複数会社との回線契約を結ぶマルチキャリア対応のMVNOです。
au回線のAプラン、ドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプラン
の3種類が用意されていてどのキャリア端末でもSIMロック解除なしで簡単に使うことが出来ます!
SIMロック解除の手間が省けるので、SIMロック解除が難しいと思っていても安心して申し込むことが出来ます。
メリット3.ユーザー同士で助け合うことができる独自のサービス
Q&Aや掲示板などがあり、分からないことを質問したり、フリートークを楽しんだりして、他のユーザーとのコミュニケーションが取れます。
・全国のmineoユーザー同士でパケットをシェアしあえる「フリータンク」
mineoユーザー全員のパケット全体を大きなタンクのようなものと捉え、ユーザーみんなで自由にパケットのやり取りができるmineo”タンク”構想。
パケットを入れる時、パケットを使わせてもらう時、おすそ分けの気持ちや感謝の気持ちをコメントすることができます。
今まで枯渇したことが無い様なので安心して利用出来ますね。
デメリット1.IP電話(LaLa Call)は音質が悪い
IP電話「LaLa Call」は月額100円です。
LaLa CallはIP電話というインターネット回線を通した通話方法のため、
音質が悪いというデメリットがあります。
デメリット2.カウントフリーオプションがない
TwitterやInstagram、YouTubeなどの通信量がカウントされないプランや
オプションのある格安SIMも増えて来てますが、mineoにはありません。
カウントフリーが無くて
直ぐに制限掛かるか不安。解決策はないの?
「フリータンク」があるので安心。
譲り合いの気持ちを持つことを忘れずに^^
まとめ
実際に使っている方の口コミ、知り合いの販売スタッフからの情報を元にメリットデメリットを紹介致しました。
・トリプルキャリアなのでSIMロック解除無しでも使える
・ワンコインでのお試しプランがあるので、使い勝手を試せる
・IP電話でのかけ放題プラン、30分/60分の無料通話プランがある
・独自のサービスでパケットを自由に分け合うことが出来る
mineoは安くなるだけでなく、誰とでもパケットを分け合える独自のサービスがあるので多くの方に選ばれています!
顧客総合満足度やiPhone利用者シェア第1位!他にも多くの賞を受賞しています!
ランキング形式などでも他の格安SIMを紹介しています。
是非とも自分に合った格安SIMを見つけて見てくださいね!