
かながわPayの登録をしました!
登録は簡単で還元も最大20%とお得です。
かながわPayは、神奈川県内の多くの店舗が参加する総額70億円のポイント還元キャンペーンです。
そもそもかながわPayとはなに?という方に簡単に説明すると、
神奈川県内の加盟店にて、「かながわPay」アプリを使ってお買い物すると、お買い上げ金額の最大20%分のポイントを還元するというものです。
神奈川県在住の方はもちろん、神奈川県内の対象店舗でのお買い物でも利用できるので使わないと損です。
そこでこの記事では、「かながわPayとはなに?」という疑問を解決し、どうやったら使えるのか分かりやすく解説していきます。
また、キャンペーンの内容も詳しく解説していくので、神奈川県内でのお買い物をする方は是非ご覧下さいね。
かながわPayとはなに?最大20%のポイント還元!


神奈川県のキャッシュレス促進と経済活性化のためのキャンペーンが「かながわPay」です。
「かながわPay」は、神奈川県内の多くの店舗が参加する総額70億円のポイント還元キャンペーンです。
還元率は店舗によって異なり、購入額の10%~20%です。
かながわPayアプリから「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」のQR決済サービスを利用して商品を購入することで「かながわポイント」が付与されます。
どのQR決済サービスが対応しているかは店舗によって違うので注意しましょう。
キャンペーン期間は、2021年10月25日~2022年1月31日の予定です。
また、ポイントの還元額が70億円に到達した際もポイントの付与は終了となるので、早めに登録して使った方がメリットは大きいですよ。
かながわPayはポイントが最大20%還元!



かながわPayのポイント還元は最大20%とかなりお得!
「かながわPay」のキャンペーンは、対象の店舗で商品を購入した際に、「最大20%分のポイント」が還元されるというものです。
キャンペーン期間中に利用することで総額70億円が還元されるため、大規模なポイント還元キャンペーンです。
ただし、期間中にキャンペーンの予算である70億円に達した場合は、ポイントの還元が終了します。
ちなみに還元されるポイントは「かながわポイント」というものです。
2022年2月28日までにかながわPayアプリを通して、「1ポイント=1円相当」で利用可能。
ポイント還元はかなり大きいですが有効期限があるので気を付けましょう!
上限は合計で10,000円相当のポイント還元となるので注意!



「かながわPay」の還元には上限があるので注意しましょう!
「かながわPay」のキャンペーンを利用することで、最大20%のポイント還元を受けられることは上記で解説しました。
ただし、ポイント付与の還元されるポイントの上限は、「期間中最大10,000ポイント」な点は注意しましょう。
かながわPayの使い方
「かながわPay」の概要について解説しましたが、実際にアプリを利用するための準備や使い方を解説します!
アプリの準備から実際にかながわPayを利用する方法を写真付きで解説していくので参考にしてみてください。
かながわPayアプリのダウンロード


「かながわPay」のキャンペーンは、専用のアプリを利用します。
まずは、アプリをインストールしていきましょう。
iPhone端末に場合は「App Store」
Android端末の場合は「Google Play」からアプリのインストールができます。
検索画面から「かながわPay」と入力すると出てきます。
かながわPayアプリの初期設定をする


続いて、ダウンロードしたアプリの右下にある「アカウント」から氏名や住所などの情報を登録します。
まずは電場番号とパスワードを入力し、新規登録をクリック。
入力した電話番号に認証コードが届きます。


お名前、メールアドレス、性別、年代、郵便番号、神奈川県との関係性などのアカウント情報を登録しましょう。
アカウント情報の入力が終わったら、一番下の登録をクリックしましょう。
これで登録完了です!
かながわPayでの支払いの流れ(PayPayは利用不可)





続いて、かながわPayでの支払いの流れを解説していきます。
対象店舗で商品を購入する際には、「かながわPay」を利用するためのQRコードを読み取る必要があります。
店舗のレジカウンターなどに専用のコードがあるはずです。
見当たらない場合は、店員さんにQRコードを用意してもらいましょう。
①店頭で支払時に『かながわPay』利用を伝えて、店頭QRコードをかながわPayアプリで読み込む
②支払金額の入力して支払金額が正しいか確認
③支払方法(QR決済サービス)を選択
④支払い成功となればOK!店員さんにその画面を見せて完了
なお、QR決済サービスに関しては「au PAY」「d払い」「はまPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」のいずれかを通して決済を行います。
「PayPay」は非対応なので注意しましょう
かながわPayが使える店や対象店舗・加盟店は?おすすめの店はここ!





お得なのはわかったんだけどどこのお店で使えるの?
かながわPayが使える店や対象店舗・加盟店は数多くあります。
カテゴリー別におすすめを紹介していきます!
ちなみに「かながわPay」アプリ上や専用サイトではわかりやすく検索することができます。
かながわPayが使える飲食店


カテゴリー「飲食店」で検索すると神奈川県内の3,300店舗程度が対象になっています。
20%還元で検索しても2,400店舗ほどあります。
高級店でも還元対象となっている場合があるので、この機会に美味しい料理をいただいてみてはどうでしょうか?
かながわPayが使えるカフェ


ドトールコーヒーショップ、スターバックスコーヒー、タリーズコーヒー、ベックスコーヒー、星乃珈琲、コメダ珈琲など対象になっています。
お出かけの休憩や仕事中などで使ってみてもいいですね!
かながわPayが使えるドラッグストア


クリエイトSD、ウエルシア、ハックドラッグ、トモズ、フィットケアデポなど対象になっています。
日用品や常備薬のお買い物もかながわPayでお得になるのは嬉しいですね!
かながわPayが使えるコンビニ


セブンイレブン、ローソン、ミニストップなど対象になっています。
普段の食品や日用品のお買い物もお得にポイントが付与されるのは嬉しいですね!
かながわPayが使える書店


紀伊國屋書店、三省堂書店、伊勢原書店、くまざわ書店など対象になっています。
漫画や本もポイントが付与されるのは嬉しいですね!
筆者はONE PIECEが好きなので12月に新刊が出たらかながわPayで購入予定です^^
かながわPayが使える家電量販店


ビックカメラ、コジマ、ノジマ、エディオンなど対象になっています。
かながわPayでの還元対象に家電量販店もあります。
現在、欲しい家電製品もこれを機会にお買い物をしてもいいですね!
ただ、上限は10,000円分のポイント還元なので、購入する家電製品によってはあっという間に上限に達してしまうかもしれません。
かながわPayが使えるホテル


神奈川県内の100施設以上が対象になっています。
箱根のホテルや湯河原の旅館もキャンペーンに参加しているので、この機会に旅行をするのもおすすめです!
まとめ/かながわPayは使わないともったいない!お得に節約しよう!



キャンペーンの対象は神奈川県全域です!
改めてかながわPayをまとめます。
神奈川県内の多くの店舗が参加する総額70億円のポイント還元キャンペーンです。
ポイントが最大20%還元で、上限は合計で10,000円相当のポイント還元となるので注意しましょう!
期間が2021年10月25日~2022年1月31日となっています。
専用のアプリのダウンロードから簡単に始めることができます。
かながわPayアプリを通してあなたの街でお得にお買い物ができるお店を探してみてくださいね!