月額料金が安くなることもあり、auからUQモバイルへMNP乗り換えを検討している人も多いでしょう。
UQモバイルのくりこしプランでは「3GBで月額1,628円」という安さで利用可能!
しかも、auと同等の電波を利用しているので回線速度も安定しており、安定した速度で利用したいという方には特におすすめできます。
この記事では、
・auからUQモバイルにMNP乗り換えする手順
・auからUQモバイルにMNP乗り換えするときの注意点
以上の点について詳しく解説していきます。
MNP手続きの手順も解説しているので、内容に添って手続きをすれば、スムーズに乗り換えを完了できますよ。
UQモバイルのキャンペーンについて知りたい方は、下記記事もあわせて参考にしてくださいね。
\期間限定!当サイト限定10,000円キャッシュバック!/
この記事の信憑性

auのスマホはそのままUQモバイルでも使える!

auとUQモバイルは使っている回線が同じauのものなので、auのスマホをそのままUQモバイルで使えます。
つまり現在のスマホ端末を流用できるため、MNP乗り換えする際に面倒なSIMロックの解除が必要ありません。

最小限の手間でスムーズにUQモバイルへ乗り換えできるのはうれしいポイント!
ただし、auのスマホであっても機種によってはSIMロック解除が必要となるため注意しましょう。
SIMロック解除が必要となる端末は、UQモバイル公式サイトをご参照下さいね。
auからUQモバイルへMNP乗り換え前に確認・準備すること

この項目では、auからUQモバイルへ乗り換えする際に「事前に確認すること」「事前に準備すること」について詳しく解説していきます。
MNP乗り換えに必要な費用の確認
auからUQモバイルへMNP乗り換えする際に費用は全くかかりません。
2021年2月より手数料が撤廃されてMNP乗り換えのハードルがグッと下がりプラン変更と同じような感覚で手続きを行えるようになりました。
ちなみにauからUQモバイル以外へMNP乗り換えする際に必要な費用は以下の二点
・auへの解約金:最大10,450円
・MNP乗り換え手数料:3,300円
auは2年ごとの更新になっております。
auからUQモバイル以外にMNP乗り換えする場合は、更新月以外に解約・乗り換え(MNP)の手続きをすると解約金税抜1,100円(旧プランでは税抜10,450円)がかかる点は注意が必要です。
また、MNP乗り換え手数料としてauへ3,300円の支払いが必ずあります。
更新月は「my au」から確認ができますよ!
MNP予約番号を取得する
auからUQモバイルにMNPする場合は必ずMNP予約番号の取得が必要です。
この10桁のMNP予約番号を今回新しく契約するUQモバイルへ伝えることで、番号を変更しないで乗り換えることができます。
ちなみに取得方法は「ショップで発行」と「電話で発行」の2種類。
au携帯電話から:0077-75470
フリーコール:0077-75470
受付時間:午前9時から午後8時まで
場合によっては引き止めがあり、無駄な時間を取られてしまう可能性があります。
「もう決めているので」とお伝えし、素早くとるのが理想的ですよ。
本人確認書類・毎月の支払い書類を準備
UQモバイルを契約する場合、支払い設定のカードと本人確認書類が必要になります。
・ 本人名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード
・ 本人確認書類
・ 補助書類(※場合によっては必要)
クレジットと免許証があれば申し込みはかなりスムーズ!
UQモバイルの申し込み手順【3ステップ】

事前の確認や準備ができたら次はUQモバイルの申し込みに進んでいきましょう!
この項目ではUQモバイルの申し込み手順について3ステップに分かれて解説していきます。
手順①:UQモバイルに申し込む(15分程度)
手順②:SIMカードが届いたら回線切り替え手続きをする(2~3日後)
手順③:ネットワーク設定(APN設定)をする(5分程度)
手順①UQモバイルに申し込む

UQモバイルを申し込む手順は以下の通り。
UQモバイルの公式サイトの「今のスマホそのままSIMのみ」もしくは「スマホも新しく機種+SIM」ボタンより、お申し込み画面にお進みください。
申し込み手順については以下の記事にて写真付きで詳しく解説しております。
手順②SIMカードが届いたら回線切り替え手続きをする
UQモバイルの申し込みが完了すると2~3日で製品が到着します。
auで使っていたスマホをそのまま使う場合、SIMロックを解除する必要がありません。
製品到着後、スマートフォンやタブレット、パソコンから「my UQモバイル」にアクセスし、「回線切替」のボタンをクリックすればUQモバイルの回線に繋がります!
早ければ、数分程度で終わります!

「回線切替」をした時点で、前携帯会社との解約が自動的に行われるので、自身での解約は不要ですよ!
手順③ネットワーク設定(APN設定)をする
UQモバイルで購入されたスマホ
自動的にインターネット通信接続が完了します。
なので、自分でAPN設定を行う必要はありません。
SIMフリーの端末や元々使っていた端末を使う場合
APN情報を参照して設定しましょう。
また、auのスマホも基本的にそのまま使えますが、場合によってはAPN設定が必要になります。
以下の記事を参考にAPN設定を行ってください。
auからUQモバイルへMNP乗り換えするときの注意事項

この項目ではauからUQモバイルへ乗り換えするときの注意事項は以下の3点です。
・キャリアメールが利用できない
・auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
・LINEの年齢認証/ID検索ができない
どれもそこまで大きな影響はありませんが、長くauを使ってきた方からすると必要かもしれません。
では、深掘りしていきましょう。
キャリアメールが利用できない
auでは、無料でauのキャリアメール(〇〇@ezweb.ne.jpまたは〇〇@au.com)が使えたと思います。
UQモバイル乗り換えるとauの契約が解除されるとキャリアメールは消滅し、一切使えなくなる点は注意。
解約後もキャリアメールを維持する方法は現状ではないため、キャリアメールをよく使用している方は、UQモバイルへMNP切り替えする前にメールアドレスの変更連絡や登録サービスの情報変更をしておきましょう。
特にここでおすすめしたいのは、フリーアドレス。いわゆる、GmailやYahoo!mailのことで、今後またMNPをする際にメールアドレスの変更が不要になります。
ちなみにUQモバイルにもキャリアメールである「〇〇@uqmobile.jp」がありますが、利用には220円の月額利用料がかかります。
auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
auは、auひかりやビッグローブ光など固定インターネット回線契約とセットになる「auスマートバリュー」や、家族がauスマホを持っている場合の「家族割プラス」などの割引キャンペーンを行っています。
UQモバイルにMNP乗り換えをすると対象外になる点は注意です。
たとえば3人家族で固定回線にauひかりを契約している方の場合、auだと1,100×3人(家族割プラス)と1,100円または550円×3人(auスマートバリュー)で毎月最大6,600円程度の割引が受けられます。
事前にどの割引が適用されているのか必ず確認するようにしましょう。
LINEの年齢認証/ID検索ができない
UQモバイルでは、LINEの年齢認証やID検索が使えません。
というのもLINEのID検索機能を使うためには年齢認証が必要になるからです。
現在、年齢認証が可能なのはNTTドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアのほか、LINEモバイル、ワイモバイルの回線ユーザーに限られます。
年齢認証やID検索機能を使えるようにする裏技
QRコードやふるふるを使えばIDの交換がはできるうえ、年齢認証やID検索機能を使えるようにする裏技があります。
auを解約する前にauのSIMカードを挿してLINEアプリの年齢認証を済ますこと。
そうすれば、格安SIMであるUQモバイルに乗り換えた後でも全く問題なくLINEのID検索機能を使うことができますよ。
auからUQモバイルへMNP乗り換えは簡単!

UQモバイルはauと同等の電波を利用しているので、回線速度も安定しており安定した速度で利用したいという方には特におすすめできます。
しかも、auのスマホをそのまま利用する場合も難しい設定は不要で使うことができますよ。
毎月のスマホ代を大幅に節約することができるので、ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください。
この記事を読んで、auからUQモバイルへMNP乗り換えのよさや申し込み手続きの簡単さが伝われば嬉しいです!
\期間限定!当サイト限定10,000円キャッシュバック!/