
BIGLOBEモバイルのおすすめスマホ端末は何…?
BIGLOBEモバイルでは、現在14種類のスマホ端末が発売されております。
他社には取り扱いがないスマホ端末も多く、人気のiPhone SE(第二世代)の取り扱いもあるのが特徴です。
それぞれに違った特徴があり、選ぶのも迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで、BIGLOBEモバイルのおすすめスマホ端末7選をランキング形式でまとめました!
あなたに合うスマホを見つける上で参考になれば嬉しいです。
\今なら最大20,000ポイント還元/
✓この記事の信憑性

【最新版】BIGLOBEモバイルでおすすめのスマホ端末はこれだ!
BIGLOBEモバイルでは端末セットで購入した場合のキャンペーンがほぼ常時実施されています。
実質的なキャンペーン金額が大きいので、BIGLOBEモバイルは格安SIMの中でもトップクラスに安く端末を購入できます。
2020年10月現在ではiPhone SE(第2世代)を含めて14種類のスマホをセット販売中です。
BIGLOBEモバイルでおすすめのスマホ端末7機種をランキング形式にて紹介します。
おすすめスマホ端末のランキングとキャンペーン一覧は以下の表の通り!
端末価格 | ポイント還元額 | |
---|---|---|
1位:iPhone SE(第2世代) | 1,925円×24回 (総額46,200円) | 20,000円 |
2位:OPPO Reno3 A | 1,500円×24回 (総額36,000円) | 20,000円 |
3位:moto g8 power lite | 750円×24回 (総額18,000円) | 18,000円 |
4位:AQUOS sense3 SH-M12 | 1,500円×24回 (総額36,000円) | 20,000円 |
5位:OPPO A5 2020 | 1,110円×24回 (総額26,640円) | 20,000円 |
6位:Mi Note 10 Lite | 1,500円×24回 (総額36,000円) | 20,000円 |
7位:Redmi Note 9S | 940円×24回 (総額22,560円) | 20,000円 |
1位:iPhone SE(第2世代)

BIGLOBEモバイルのスマホ端末で一番のおすすめはiPhone SE(第2世代)です。
iPhone11と同等のA13 Bionicが搭載しておりアプリの起動も、ゲームプレイも、あらゆることが驚くほど速くなるのが特徴。
ディスプレイは4.7インチで見た目自体はiPhone8と同じですが、誰かをとるときもセルフィでもポートレート機能が使えるようになったりなど中身は大幅にパワーアップしています。
本体の総額は46,200円ですが、18,000円相当ポイント還元のため、実質総額が28,200円となっています。
iPhone SE(第二世代)のメリット・デメリット
✓メリット ・ハイスペックのA13チップ搭載 ・手にフィットする4.7インチ ・ポートレートモードでの撮影が可能 | ✓デメリット ・iPhone8と見た目が同じ ・ホワイトモデルの全面が黒 ・超広角、望遠がない |
iPhoneSE(第2世代)はA13 Bionicが搭載しており、iPhone11やiPhone11Proと同じものが使われております。
5万円以下で買えるスペックとは思えないくらいハイスペック。
今までiPhone7や8を使ってきた方には手に入れやすいスマホ端末となっているため、非常に魅力的に感じるでしょう。

私もiPhoneSE を使っておりますが大満足!
iPhone SE(第二世代)は安く高性能なスマホが欲しい人におすすめ!
iPhone SE(第二世代)の魅力は上記でもお伝えした通り、A13 Bionicが搭載しており5万円以下で買えるスペックとは思えないほどハイスペックなスマホになっております。
安くて高性能なスマホが欲しい人にとってはベストな選択肢といえるでしょう。
2位:OPPO Reno3 A

BIGLOBEモバイルのスマホ端末でおすすめはOPPO Reno3 Aです。
コスパが非常によく、3万円台のスマホながらおサイフケータイや防水防塵機能を搭載されているのが特徴。
本体の総額は36,000円ですが、20,000円相当ポイント還元のため、実質総額が16,000円となっています。
OPPO Reno3 Aのメリットデメリット
✓メリット ・おサイフケータイ搭載 ・防水防塵機能搭載 ・指紋認証が比較的速い | ✓デメリット ・スペックの物足りなさを感じる ・画素数はいいがカメラ処理が物足りない |
OPPO Reno3 Aは2019年に人気端末だったOPPO RenoAの後継機種で、低価格ミドルスペック、おサイフケータイ、有機ELなどの良いところはそのままでカメラの性能を強化した端末になっています。
デザインもこだわりを感じる仕様になっており、丸みを帯びたデザインとクリスタルの様な綺麗な色合いとかなり洗礼された形となっております。
また、本体は175gとバッテリー重視のスマホの中では非常に軽いスマホ端末になっており、長時間使う人にとっては嬉しい所でしょう。
OPPO Reno3 Aはバランスよくコスパのいいスマホが欲しい人におすすめ!
前モデルのRenoAに比べておサイフケータイや防水防塵、大容量バッテリーや急速充電や指紋印象など必要な機能がバランスよい。また、少しずつレベルアップして搭載されている印象を持ちます。
ミドルレンジのスマホには勿体ないくらいの有機ELディスプレイを兼ね備えており非常に美しく、持ちやすさと美しさを兼ね備えたデザインの満足度は高い。
バランスよくコスパのいいAndroidスマホが欲しい方にとってはベストな選択でしょう。
3位:moto g8 power lite

BIGLOBEモバイルのスマホ端末でおすすめはmoto g8 power liteです。
コスパが非常によくキャンペーンで実質0円で手に入るスマホながら、ディスプレイは6.5インチのIPS液晶でバッテリーは5000mAhの大容量。
本体の総額は18,000円ながら18,000相当のポイント還元なので、唯一の実質0円で手に入るスマホ端末となっています。
moto g8 power liteのメリットデメリット
✓メリット ・5,000mAhの大容量バッテリー ・最大約1,600万画素のトリプルカメラを搭載 ・2つのnanoSIMとは独立したトリプルトレイ | ✓デメリット ・内臓スピーカーはモノラル。物足りなさを感じる ・USBポートがmicroUSB ・防水、おサイフケータイ非搭載 |
5月に発売されたmoto g8 powerの廉価版という位置付けです。
原価版だけどディスプレイは6.5インチと大きく重さは200gと重いため片手で操作するには厳しい印象を持ちました。
バッテリーサイズも5,000mAhとかなりの大容量で長時間使えるため安心して利用できます。
さらに、メモリ/ストレージは4GB/64GBで256GBのmicroSDも利用可能。
moto g8 power liteは少しでも安く大画面端末を使いたいという人におすすめ!
BIGLOBEモバイルで発売されているmoto g8 power liteは、少しでも安く大画面端末を使いたいという場合に非常におすすめのスマホ端末です。
正直、最近の2~3万円で購入できるOPPOなどの低価格なハイミドル端末と比べると、全体的に見劣りするのは否めません。
ただし、BIGLOBEモバイルのキャンペーンで実質0円で購入することができます。少しでも安くスマホ端末を使いたいという場合におすすめと言えます。
4位:AQUOS sense3 SH-M12

BIGLOBEモバイルのスマホ端末でおすすめはAQUOS sense3 SH-M12です。
2017年、2018年、2019年前半とAndroid格安スマホの販売数No.1のSHARPが発売する格安スマホシリーズです。
AQUOS sense3からはカメラの広角レンズを搭載。もちろんのぞき見ブロックやかんたんホーム、IGZOを踏襲し、これまでSHARPのシリーズを使っている人も安心して乗り換えられるモデルです。
本体の総額は36,000円ながら18,000円相当のポイント還元があるので、実質18,000円となっています。
AQUOS sense3 SH-M12のメリットデメリット
✓メリット ・持ちやすいサイズに大容量バッテリー搭載 ・広角カメラ搭載 ・かんたんホームがある | ✓デメリット ・デザインが少し地味 ・若干のカクツキを感じる |
BIGLOBEモバイルのAQUOS sense3 SH-M12は上記の通りかんたんホームやバッテリー持ちがいいのが特徴のスマホです。
よって、スマホの初心者でも臨機応変に使うことができます。
また、Snapdragon630を搭載していますが、このCPUでは3Dゲームを快適にするためには役不足を否めない。
ゲームをする方でBIGLOBEモバイル内で購入するのであれば、iPhoneSEかOPPO Reno3 Aがおすすめ。

仕事用のサブ機として使ってますが、カクツキ感を若干感じます。
AQUOS sense3 SH-M12はスマホ初心者・バッテリー持ち重視の人におすすめ!
BIGLOBEモバイルのAQUOS sense3 SH-M12はかんたんホームがあり、片手でも持ちやすいデザインと大きさなのでスマホ初心者におすすめのスマホです。
4000mAhの大容量と省エネのIGZO液晶搭載でバッテリー持ちに関しては非常に優れているスマホ端末です。
スマホに電池性能を求める場合、ちょうど良いスマホと言えます。
5位:OPPO A5 2020

BIGLOBEモバイルのスマホ端末でおすすめはOPPO A5 2020です。
OPPOが出すミドルレンジの中でも最廉価に当たるのがこの機種です。
国内メーカーのSIMフリースマートフォンと比較して、Snapdragon665を搭載しているおり、普段使いには全く支障のないレベル。
背面にカメラを4つ搭載しており、仲間との集合写真や旅先の風景など、シーンに応じて思い出に残る写真を楽しむことができます。
本体の総額は26,640円ながら18,000円相当のポイント還元があるため、実質総額が8,640円となっています。
OPPO A5 2020のメリットデメリット
✓メリット ・5,000mAh大容量バッテリー搭載 ・4つのレンズで様々なカメラシーンに対応 ・性能面でのコスパが高い | ✓デメリット ・性能は割と低め ・防水、おサイフケータイ非搭載 ・超広角は非搭載 |
OPPO A5 2020の特徴は何より5,000mAh大容量バッテリーを搭載していることです。
それにより、バッテリーを気にせず凄くことができるのは気が楽。また、リバース充電という機能があり、他の機器を充電することが可能なのでサブ機として使う方も非常に多い。
ただし、ミドルレンジクラスとしては2020年10月時点で考えると性能はそこまで高くありません。

リバース充電機能搭載により、モバイルバッテリーの代わりとして他の機器を充電できる!
OPPO A5 2020は安くてバッテリー持ち重視な人におすすめ!
上記でも解説したように最大の特徴は大容量バッテリーを搭載していること。
おサイフケータイや防水を搭載していないこともあり、スマホ自体はLINE、メール程度しか使わないけれども、カメラ機能は頻繁に使うという人向けのスマホ端末でしょう。
BIGLOBEモバイルでの端末セットでのキャンペーンで実質総額が8,640円と安く手に入れることもできます。
6位:Mi Note 10 Lite

BIGLOBEモバイルのスマホ端末でおすすめはMi Note 10 Liteです。
3D曲面有機ELディスプレイを搭載していて、非常に印象的な外観。3万円台とは思えないほど高級感のあるディスプレイとなっています。
本体の総額は36,000円ながら20,000相当のポイント還元があるため、実質総額は16,000円となっています。
Mi Note 10 Liteのメリットデメリット
✓メリット ・スタイリッシュデザイン ・5,260mAhの大容量バッテリー搭載 ・最大約6,400万画素のメインカメラを搭載 | ✓デメリット ・防水、おサイフケータイ非搭載 ・本体が重い |
バッテリーは5,260mAhと大容量で30W急速充電にも対応しており、安心してたっぷりの時間利用できます。
それゆえ、重さは約204gと同サイズのスマホと比較しても重量、厚みがあります。
また、最大約6,400万画素のメインカメラを搭載。ポートレートや夜景などの専用のモードがあり、Vlogモードを利用すればSNS映えするおしゃれな動画が手軽に撮影できます。
Mi Note 10 Liteはデザインと充実したカメラ機能重視な人におすすめ!
3D曲面有機ELディスプレイを搭載していて、高級感のあるデザイン。色もホワイト・パープル共に綺麗な色合いです。
カメラの機能は6,400 万画素メインカメラ、800 万画素超広角カメラ、500 万画素深度センサーに200 万画素マクロカメラを搭載しています。
ポートレートや夜景モードなどシーンに応じて臨機応変に利用できます。
よって、デザインと充実したカメラ機能重視な人におすすめのスマホ端末と言えるでしょう。
7位:Redmi Note 9S

BIGLOBEモバイルのスマホ端末でおすすめはRedmi Note 9Sです。
Redmi Note 9SはBIGLOBEでは初の取り扱いとなるXiaomi(シャオミ)社製のスマホです。
CPUには高速処理のQualcomm® Snapdragon™ 720Gを搭載、約4,800万画素の高画質メインカメラ、大容量の5,020mAhを搭載したバッテリー。価格の割にかなりのハイスペックスマホと言えます。
約6.67インチのディスプレイに、重さは約209gと重量感があります。
本体の総額は22,560円ながら20,000円相当のポイント還元があるため、実質総額が2,560円とかなり手を出しやすい価格となっています。
Redmi Note 9Sのメリットデメリット
✓メリット ・5,020mAhの大容量バッテリー搭載 ・操作性がいい ・カメラ機能が充実 | ✓デメリット ・防水、おサイフケータイ非搭載 ・有機ELディスプレイではない ・本体が重い |
Redmi Note 9Sのカメラは4800万画素のメインカメラに加えて、ミドルレンジでは珍しいマクロカメラを搭載。ただし、出っ張り量はかなり大きめです。
また、高速処理のQualcomm® Snapdragon™ 720Gを搭載しており、すべらかで素早い操作性が特徴。
Redmi Note 9Sはコスパ重視な人におすすめ!
スペックの高いスマホが欲しい、カメラ機能も操作性も妥協したくないという欲張りな人におすすめなスマホ端末です。
重さは約209gと重量感があること、日本製スマホ特有の防水やおサイフケータイがないといったデメリットはあります。
ただし、その機能を求めない人であれば2万円台とは思えないほどに申し分のないスマホ端末と言えます。
BIGLOBEモバイルの端末セットキャンペーン
BIGLOBEモバイルで端末セットで購入する場合、キャンペーンを活用することでお得に手に入れることができます。
適用されるキャンペーンは以下の3点。
どのキャンペーンも11月3日まで通常より増額キャンペーンでパワーアップしております。
① SIMセット購入で20,000ポイントプレゼント
② 6ヶ月間1,200円値引き
③ エンタメフリー・オプション6ヶ月無料
\最安本体実質0円から/
この記事で紹介した「BIGLOBEモバイルのスマホ端末おすすめ7選」ももちろん対象。
最安月額400円、本体価格実質0円で手に入れることが可能です。
詳しくは下記の記事を参照してください。
BIGLOBEモバイルのスマホ端末おすすめ7選/まとめ
BIGLOBEモバイルでスマホ端末おすすめ7選をお伝えしました。
BIGLOBEモバイルでは、初心者に優しいスマホはもちろん、コストは抑えつつ標準スペック以上の機能を搭載しているものもラインナップ済みです。
価格とスペックのバランスを見つつ、あなたに合う1台を探してみてください。
\今なら最大20,000ポイント還元/