この記事では、ahamo光でOCNバーチャルコネクトを最大限に活用できるおすすめの最新ルーターを厳選!よくある質問も解説しています。
ahamo光対応のOCNバーチャルコネクトの対応ルーターは、どれを購入するのか迷う方は多いのではないのでしょうか。
そこで、売れ筋ランキングを参考に、バッファローやNECなどのahamo光でおすすめのルーターを一覧でまとめました!
この記事を参考に、あなたにぴったりなahamo光で使うOCNバーチャルコネクト対応ルーターを見つけてくださいね。
なお、ahamo光はahamoユーザー限定の光回線なので、まだahamoに変更していない方は以下の公式サイトをチェックしましょう。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター①:WX5400HP/NEC

・家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載
・複数台と同時接続しても安定した通信
・Wi-Fiの混雑状況を回避して繋がりやすい
・最新のWi-Fiセキュリティ規格に対応
・Wi-Fi設定からネット接続までが簡単
まず紹介するahamo光でおすすめのルーターは、NECの「WX5400HP」です。
WX5400HPは、高速安定通信と強固なセキュリティが特徴のメッシュ中継機能搭載モデル。
アンテナ内蔵型なのでコンパクトなデザインがお部屋にも馴染んで置きやすくなっています。
OFDMAにより、複数台を接続しても安定した通信速度を確保できるので、家族で利用するような一戸建てにお住いの方でも安心して利用できます。
また、添付されているQRコードをiPhoneやAndroidスマホで読み込むことで、簡単にWi-Fi接続も可能。
そのため、他のWi-Fiルーターからの乗り換えも気軽にできる点もおすすめポイントです!
OCNバーチャルコネクト対応ルーター②:WX7800T8/NEC

・Wi-Fi 6E(11ax)対応により6GHz帯まで利用可能
・複数台と同時接続しても安定した通信
・Wi-Fiの混雑状況を回避して繋がりやすい
・最新のWi-Fiセキュリティ規格に対応
・アンテナ内蔵型ですっきりとしたデザイン
次に紹介するおすすめのルーターは、NECの「WX7800T8」です。
今までよりも広い帯域(6GHz帯)に対応しており、混雑が少なく安定した通信ができます。
ワイドバンド技術により、Wi-Fi 5では最大「80MHz」となっていた通信帯域をワイドバンドによって2つに束ね、2倍の「160MHz」に拡大。
通信の混雑解消とスピードアップ、両面に効果を実現しました。
また、WPSボタンを用いた操作や添付のQRをスマホで読み込むことで、引継ぎやWi-Fi設定も簡単に行うことができます。
複数の端末を高速安定通信をしたい方には、おすすめのWi-Fiルーターです。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター③:WSR-3200AX4S/バッファロー

・Wi-Fi 6(11ax)対応により6GHz帯まで利用可能
・4本のパワーアンテナにより家中にWi-Fiが届く
・大容量、複数台接続に強い
・最新のWi-Fiセキュリティ規格に対応
・干渉波を回避して繋がりやすい
3つ目に紹介するおすすめのルーターは、バッファローの「WSR-3200AX4S」です。
新しいWi-Fi規格のWi-Fi 6(11ax)対応により、高画質な動画配信サービスなどでも安定して楽しむことができます。
4本のハイパワーアンテナを搭載しているので、リビングだけでなく家中の隅々までWi-Fi接続ができるように!
また、WSR-3200AX4Sではバッファロー独自機能の「Wi-Fi EasyMesh」を搭載。
この機能により、干渉するような電波を回避し、最適な通信経路を自動で選択して安定した通信を維持できます。
WSR-3200AX4Sなら、一戸建てにお住まいの方でも安心して利用できておすすめです。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター④:WG1200HP4/NEC

・家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載
・バンドステアリング&オートチャネルセレクトで電波の混雑を回避
・こども安心ネットタイマーでWi-Fi接続時間を管理できる
・最新のWi-Fiセキュリティ規格に対応
・Wi-Fi設定からネット接続までが簡単
ahamo光でおすすめのルーターの4つ目は、NECの「WG1200HP4」です。
WG1200HP4では最大4台の中継器、15台の端末を接続することができます。
メッシュ中継機能を搭載しているので、これまで親機だけでは届きにくかった場所への電波を拡大することが可能。
また、「こども安心ネットタイマー」を専用アプリから設定することで、利用時間のルールが決められるので家族でインターネットを楽しめます。
NECのWG1200HP4は、お子さまがいるご家庭におすすめのWi-Fiルーターです。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター⑤:WXR-6000AX12S/バッファロー

・Wi-Fi 6対応ルーター フラッグシップモデル
・「Wi-Fi EasyMesh」で家中のWi-Fi機器をカバー
・「8×8 ビームフォーミング」でスマホをしっかり捉える
・独自の外付けアンテナ設計
・WAN / LAN 10Gbps対応ポート搭載
5つ目に紹介するおすすめのルーターは、バッファローの「WXR-6000AX12S」です。
外付けのアンテナが特徴的な「WXR-6000AX12S」は、Wi-Fi6や10Gbpsに対応した上位モデル。
独自のアンテナは3軸回転機能を備えており、設置状況に応じてアンテナの配置をカスタマイズできます。
また、バッファロー独自機能の「Wi-Fi EasyMesh」を搭載しており、干渉するような電波を回避し、最適な通信経路を自動で選択して安定した通信を維持できます。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター⑥:WSR-1166DHPL2/バッファロー

・5,000円以下で購入可能
・大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応
・大容量データを高速で取り込める「Giga」ポート搭載
・複数台繋いでも速度が落ちにくい
・ルーターの乗り換え時も再設定が不要
ahamo光でおすすめのルーターの6つ目は、バッファローの「WSR-1166DHPL2」です。
この記事で紹介するルーターの中でも、唯一5,000円以下で購入できる機器です。
ahamo光のOCNバーチャルコネクトに対応しているWSR-1166DHPL2は、大容量を短時間で転送する「11ac」に対応。
1GBを超えるようなHD動画やアプリダウンロードなどもスムーズに行うことができます。
また、複数台を同時に接続しても快適に使える「MU-MIMO」に対応しており、最大2台までの接続が快適に行えます。
2階建ての一戸建てやマンションにお住まいの方に、このバッファローのルーターはおすすめできますよ。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター⑦:WXR-11000XE12/バッファロー

・Wi-Fi 6E(11ax)対応により6GHz帯まで利用可能
・三次元的アンテナ配置で6GHz帯を最適化
・通信性能を最大限活用する10Gbps対応ポート搭載
・「Wi-Fi EasyMesh」で家中のWi-Fi機器をカバー
・最新のWi-Fiセキュリティ規格に対応
7つ目に紹介するおすすめのルーターは、バッファローの「WXR-11000XE12」です。
3つの周波数帯のWi-Fiを利用できるトライバンドルーターで、従来の機器と接続しながら、新しく使えるようになったWi-Fi 6E対応機器とも同時接続が可能。
外付けアンテナの調整で電波の狙い撃ちができるので、効率よく電波を届けることができます。
また、INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載しており、通信性能を最大限活用することができます。
ネットワークを常時接続していると、家族の使っている接続機器がサイバー攻撃されないか心配な場面はないでしょうか。
最新のセキュリティにも対応しているので、外部からの不正な遠隔操作やマルチウェア等による個人情報流出を防ぎます。
「WXR-11000XE12」は、一戸建てにお住まいででIOT家電や家族みんなで使う方におすすめですよ!
OCNバーチャルコネクト対応ルーター⑧:PA-WX11000T12/バッファロー

・Wi-Fi 6E(11ax)対応により6GHz帯まで利用可能
・「ワイドレンジアンテナPLUS」で360度電波が届く
・「Wi-Fi EasyMesh」で家中のWi-Fi機器をカバー
・「ハイパワーシステム」により電波が遠くまでしっかり届く
・最新のWi-Fiセキュリティ規格に対応
次に紹介するahamo光でおすすめのルーターは、バッファローの「PA-WX11000T12」です。
大容量・多台数通信に強い新しいWi-Fi規格「Wi-Fi 6(11ax)」に対応しており、複数台の接続でも同時に繋げることができます。
ワイドレンジアンテナPLUSにより、電波の死角をなくし部屋中どこでも安定した通信が可能に!
また、他のWi-Fiルーターからの乗り換えでも、ボタン一つ押すだけでで簡単に接続できる点もおすすめポイントです。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター⑨:WN-DEAX1800GR/IODATA

・Wi-Fi 6(11ax)対応により6GHz帯まで利用可能
・可動式アンテナで好きな方向に電波を飛ばせる
・独自の通信技術「IPv6ブースト」に対応
・速度低下を防ぐ「ビームフォーミング」技術に対応
・3大保証で安心して長く使える
9つ目に紹介するおすすめのルーターは、IODATAの「WN-DEAX1800GR」です。
最新のWi-Fi規格のWi-Fi 6対応で、高速かつ同時通信の低遅延や、接続するデバイスの消費電力を節約といった特徴。
安定した通信品質とノイズなどによる速度低下を防ぐ「ビームフォーミング」技術に対応しており、安定した通信を実現しています。
モバイルデバイスでのテレビ会議など、お仕事にもゲームユーザーにも最適なWi-Fiルーターです。
また、「WN-DEAX1800GR」は可動式アンテナを採用しているので、設置する場所などに応じて最適な方向に電波を飛ばすことができます。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター⑩:WRC-X6000XS-G/エレコム

・10Gポート搭載で超高速通信
・Wi-Fi 6対応端末との接続で高速通信
・「バンドステアリング」機能搭載で帯域自動切替
・「ビームフォーミングZ」により電波がしっかり届く
・セキュリティWi-Fi搭載
最後に紹介するahamo光でおすすめのルーターは、エレコムの「WRC-X6000XS-G」です。
10Gbps対応ひかり回線などのメリットを活かす、10G対応INTERNETポート。
4K、8K動画ストリーミングやネットゲームなどが、快適に使えます!
Wi-Fi 6にも対応しており、テレワークなどで複数台接続する際も安定した高速通信を実現。
また、バンドステアリング機能やビームフォーミングZ機能の搭載により、快適に通信することができます。
戸建て3階建てや4LDK以上のマンションの方に、おすすめのWi-Fiルーターです。
ahamo光のOCNバーチャルコネクト対応ルーターでよくある質問に回答!
この項目では、ahamo光のOCNバーチャルコネクト対応ルーターでよくある質問に回答していきます。
疑問点がある方は、この章を参考にしてください。
Q1:ahamo光でOCNバーチャルコネクト対応ルーターは必須ですか?
はい、ahamo光を最大限に活用するためには、OCNバーチャルコネクト対応ルーターが必須です。
ahamo光は、次世代インターネット接続方式である「IPoE(IPv6 over IPv4)」を採用しており、従来のPPPoE方式に比べて高速で安定した通信が可能です。
OCNバーチャルコネクトは、このIPoE方式に対応した接続サービスであり、ahamo光のパフォーマンスを最大限に引き出すために必要不可欠!
OCNバーチャルコネクトに対応していないルーターでは、ahamo光の速度を十分に活かせず、快適なインターネット体験を得ることができません。
Q2:今まで使っていたルーターはahamo光で使えますか?
OCNバーチャルコネクトに対応していれば使用できます!
現在お使いのルーターがOCNバーチャルコネクトに対応しているかどうかは、ルーターの取扱説明書やメーカーのウェブサイトで確認できます。
もし対応していない場合は、OCNバーチャルコネクトに対応した新しいルーターを購入する必要があるでしょう。
また、対応している場合でも、ルーターの設定が必要になる場合があります。設定方法については、ルーターの取扱説明書やahamo光の公式サイトを参照してください。
ルーターを買い替える場合は、上記で解説したような機種から選ぶのがおすすめ!
Q3:ahamo光はPPPoE接続に対応していますか?
いいえ、IPoEのみ対応しています。
ahamo光は、IPoE(IPv6 over IPv4)方式でのみインターネット接続を提供しており、従来のPPPoE(Point-to-Point Protocol over Ethernet)接続には対応していません。
IPoE方式は、PPPoE方式に比べて、高速で安定したインターネット接続を実現できるため、ahamo光ではIPoE方式を採用しています。
そのため、ahamo光を利用するためには、IPoE方式に対応したルーターが必要です。
PPPoE方式にしか対応していないルーターでは、ahamo光を利用することができません。
Q4:ahamo光でルーターをレンタルできますか?
はい、有料でレンタルできます。
ahamo光では、OCNバーチャルコネクトに対応したWi-Fiルーターを有料でレンタルすることができます。
レンタルできるルーターは、最新のWi-Fi6に対応しており、高速で安定したインターネット接続が可能です。
レンタル料金は月額550円です。ルーターの購入費用を抑えたい方や、どのルーターを選べば良いか分からない方におすすめです。
ただし、レンタルできるルーターは1種類のみですので、ご自身の利用環境に合わせてルーターを選びたい場合は、市販のルーターを購入することも検討しましょう。
Q5:ahamo光10ギガプランには10ギガ対応ルーターが必要ですか?
はい、10ギガ対応ルーターが必要です。
ahamo光10ギガプランは、最大10Gbpsの高速インターネット接続を提供していますが、その速度を最大限に活用するためには、10ギガに対応したルーターが必要です。
10ギガに対応していないルーターでは、10ギガプランの速度を十分に発揮することができません。
10ギガ対応ルーターは、比較的新しいルーターであり、価格も高めですが、高速インターネットを快適に利用するためには必須のアイテムです。
10ギガ対応ルーターを選ぶ際には、Wi-Fi6EやWi-Fi7に対応しているかどうかも確認すると良いでしょう。
Q6:OCNバーチャルコネクトに対応しているルーターのリストはどこで確認できますか?
OCNやドコモの公式サイトで確認できます。
OCNバーチャルコネクトに対応しているルーターのリストは、OCNの公式サイトやドコモの公式サイトで確認することができます。これらのサイトでは、対応ルーターの型番やメーカー名、価格などの情報が掲載されています。
また、家電量販店やインターネット通販サイトでも、OCNバーチャルコネクト対応ルーターの情報を確認することができます。
ルーターを選ぶ際には、ご自身の利用環境や予算に合わせて、最適なルーターを選びましょう。
Q7:OCNバーチャルコネクトの設定がうまくいかない場合はどうすればいいですか?
ルーターのマニュアルを確認するか、サポートに問い合わせしましょう。
OCNバーチャルコネクトの設定方法は、ルーターのメーカーや機種によって異なります。
まずは、ルーターの取扱説明書をよく読んで、設定方法を確認してください。
もし、取扱説明書を読んでも設定がうまくいかない場合は、ルーターのメーカーのサポートセンターや、ahamo光のサポートセンターへの問い合わせがおすすめです。
サポートセンターでは、専門のスタッフが設定方法を丁寧に教えてくれるでしょう。
Q8:OCNバーチャルコネクトのデメリットはありますか?
OCNバーチャルコネクトのデメリットは、主にセキュリティとVPN利用に関する懸念です。
従来のPPPoE接続と異なり、ポート開放が制限されるため、オンラインゲームや特定アプリの利用に影響が出る場合があります。また、VPN接続が不安定になる、または接続できないケースも報告されています。
IPv6通信が基本のため、IPv4のみ対応のサイトやサービスでは、互換性の問題が起こる可能性も。これらの点を考慮し、利用環境や目的に合わせてOCNバーチャルコネクトの利用を検討する必要があります。
【ahamo光】OCNバーチャルコネクト対応ルーターのおすすめまとめ
この記事では、ahamo光のOCNバーチャルコネクト対応ルーターで、おすすめの10選を一覧でまとめました。
ルーターによってそれぞれ値段や特徴が違うので、購入予算や利用する環境によって自分に合ったOCNバーチャルコネクトの対応ルーターを選んで購入してくださいね。
この記事を参考に、ahamo光に対応したルーターを購入した上でインターネット環境を整えましょう!
なお、ahamo光はドコモのオンライン専用「ahamo」の利用者限定の光回線です。
ahamoの申し込みがまだの方は以下のサイトより手続きを進めてくださいね。