格安SIMを手続きするうえで欠かせないのがMNP手続き。
この記事は格安SIMを乗り換え(MNP)にて手続きをする上で事前に準備しておくもの、手続きの流れについて解説していきます。
格安SIM(MVNO)へ乗り換え(MNP)手続きの手順は以下の通り。
✓この記事の信憑性
携帯電話業界歴8年の経験、携帯電話の販売トップセールスだった「べろりか」が業界人だからこその目線でこの記事を作成しました。
格安SIMの選ぶうえでの手順書として活用して頂ければ幸いです。
格安SIM(MVNO)へ乗り換え(MNP)手続きの手順①
格安SIMに乗り換える場合、必要書類を用意しよう!
基本的には支払い設定のカードと本人確認書類が必要になります。
この項目では必要書類について解説していきます。
・ 本人名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード
・ 本人確認書類
・ 補助書類(※場合によっては必要)
✓本人確認書類の注意事項
①~⑤は一点のみあれば大丈夫。
⑥~⑧は補助書類が必ず必要です。
※有効期限内のものに限ります。
① 運転免許証
② 運転経歴証明書
③ 個人番号カード(マイナンバーカード)
④ 身体障がい者手帳(住所記載があるもの)
⑤ 精神障がい者保健福祉手帳
⑥ 健康保険証
⑦ 日本国パスポート
⑧ 住民基本台帳カード
✓補助書類
⑥~⑧の場合は以下の補助書類がいずれか1点必要になります。
① 公共料金の請求書・領収書(電気・都市ガス・水道いずれか)
② 住民票
③ 届出避難場所証明書
揃えましたね??
そしたら実際にMNP予約番号を取っていきましょう。
使ってるキャリア別に説明します!
格安SIM(MVNO)へ乗り換え(MNP)手続きの手順②
MNPの予約番号の取得はでんわがおすすめ
MNP予約番号の取得方法は2種類あります。
ショップで発行してもらう方法と電話で発行してもらう方法。
圧倒的に電話がオススメです!!
基本的には必ず引き留めがありますので、
「もう決めてます」「急いでます」の一言で割と直ぐに出してくれます。
携帯電話から | 一般電話から | 流れ | |
---|---|---|---|
ドコモ | 151 | 0120-800-000 | 4→2→オペレーター |
au | 0077-75470 | 0077-75470 | 1→電話番号入力→ネットワーク暗証番号入力→オペレーター |
ソフトバンク | ※5533 | 0800-100-5533 | 1→1→電話番号入力→1→1→ネットワーク暗証番号入力→オペレーター |
ワイモバイル | 116もしくは151 | 0120-921-156もしくは0570-039-151 | 2→2→暗証番号入力→ネットワーク暗証番号入力→3→2→1→MNP先を選択→オペレーター |
✓予約番号の期日に注意
発行したMNP予約番号には、15日間という有効期限があります。
期限内にMNP手続きを行わなかった場合は発行したMNP予約番号は利用不可となるので注意!
格安SIM(MVNO)へ乗り換え(MNP)手続きの手順③
SIMロックの解除の流れ
SIMロック解除はショップや電話にてお願いする事も可能ですが、
自分でやる事をオススメします!
WEB | 電話 | ショップ | |
手数料 | 無料 | 3000円 | 3000円 |
ショップでなら3000円の手数料が掛かりますが、スマホもしくはPCから自分でやれば無料です。
作業自体は5分もあれば終わります!
SIMロック解除の流れ【ドコモ】
この項目ではドコモの機種のSIMロック解除の流れについて解説していきます。
✓解除条件をチェック
・SIMロック解除対象機種であること
・購入日から100日経過していること
・故障していないこと
・ネットワーク制限、おまかせロックなど各種ロックがかかっていないこと
✓SIMロック解除の手順【6ステップのみ】
①IMEI(製造番号)を確認
端末ごとに振り分けられた製造番号で、15桁の数字です。
以下の3つの方法で確認することが出来ます。
・電話発信画面で「 *#06# 」と入力
・Androidの場合:設定 → 端末情報 → 端末の状態
・iPhoneの場合:設定 → 一般 → 情報
②「SIMロック解除手続きサイト」へ
My docomoからログイン
※dアカウントとパスワードが必要です
③機種を選択し、IMEI(製造番号)を入力
④「SIMロック解除を申込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」のチェックボックスをクリック
⑤メールの送信先を選択し「次へ」
⑥「手続きを完了する」をクリック
完了!!
SIMロック解除の流れ【au】
この項目ではauのSIMロック解除の流れについて解説していきます。
✓解除条件をチェック
・契約者本人であること
・SIMロック解除対象機種であること
・機種購入から101日目以降であること
・故障していないこと
・ネットワーク制限がかかっていないこと
・解約済みの場合は解約日から100日以内
✓SIMロック解除の手順【6ステップのみ】
①IMEI(製造番号)を確認
端末ごとに振り分けられた製造番号で、15桁の数字です。
以下の3つの方法で確認することが出来ます。
・電話発信画面で「*#06#」と入力
・Androidの場合:設定→端末情報→端末の状態
・iPhoneの場合:設定→一般→情報
②auの「My au」にログイン
③SIMロック解除の「注意事項詳細」を確認
④スマホ端末の詳細を確認しチェックボックスにチェックを入れる
※IMEI番号やSIMロック解除の可否などが表示されるので確認
⑤SIMロック解除の理由を選択
⑥「この内容で申し込む」をクリック
完了!!
SIMロック解除の流れ【ソフトバンク】
この項目ではソフトバンクのSIMロック解除の流れについて解説していきます。
✓解除条件をチェック
・2015年5月以降に発売された機種
・SIMロック解除機能を搭載していること
・端末「分割払い」の場合、購入日から101日が経過していること
・端末「一括払い」の場合、支払確認が取れていること
・故障や水漏れがないこと
・代金未払いや盗難品などの理由でネットワーク利用制限がかかっていないこと
✓SIMロック解除の手順【4ステップのみ】
①IMEI(製造番号)を確認
端末ごとに振り分けられた製造番号で、15桁の数字です。
以下の3つの方法で確認することが出来ます。
・電話発信画面で「*#06#」と入力
・Androidの場合:設定→端末情報→端末の状態
・iPhoneの場合:設定→一般→情報
②「My SoftBank」にログイン
※こちらのリンクからアクセスしログインすると③の項目がすぐに表示されます。
※ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
③「IMEI番号(製造番号)」を入力して「解除手続きする」をクリック
④解除キーをメモ(iPhoneの場合は不要)、「SIMロック解除方法をみる」を選択
※iphoneの場合は解除キーは不要なので出てきません。
※androidの場合、他社SIMを刺す場合「解除コード」が必ず必要になります!
完了!!
格安SIM(MVNO)へ乗り換え(MNP)手続きの手順/まとめ
・ 必要書類を準備する
・ MNPの予約番号を取得する
・ SIMロック解除をする
上記3点の工程が終わったら後は実際に手続きを進めるだけです。
当サイトで特におすすめしているのが以下の3社。
✓格安SIMのおすすめ3選
▶おすすめ①楽天モバイル
①利用料1年無料が熱い!
②インターネット、電話し放題
③実店舗が多く安心
▶おすすめ②UQモバイル
①大手キャリアと遜色のない安定の速度
②かけ放題オプションが選べる
③実店舗が多く安心
▶おすすめ③BIGLOBEモバイル
①エンタメフリーオプションで動画など使い放題
②シェアSIMで1人でも家族で使っても安くなる
③docomo・auのマルチキャリア対応
MNP申し込みの流れは以上です。月々が少しでもお得になるのであればMNPも検討してもいかがでしょうか??
特に格安SIMに変更した場合、半額以下になるケースも多々あります。
格安SIMにMNPする場合は、
当ブログで会社別でまとめておりますのでよかったら参考にしてみて下さいね!